ご相談はこちら!
【定休日】年末年始・夏季・GW 土日も営業中!お気軽にお問い合わせくださいませ。

ご相談はこちら

耐震リフォームを行う流れとは?耐震リフォームをおすすめする家の特徴も解説!

  • マメ知識
「築年数が古いので耐震性が心配」
「地震が増えているので今のままで大丈夫か不安」
このように不安を抱えていらっしゃる方も多いことでしょう。
大規模地震がいつどこで発生するかわからない日本では、耐震性能の高い家にすることが大切です。
そこで今回は、耐震リフォームの流れや耐震リフォームすべき家について解説します。
 

□耐震リフォームの流れとは?

 
耐震リフォームは大きく3つのステップで進みます。
1つ目は、耐震診断です。
耐震補強工事の必要性を把握するためにも、まずは今お住まいの家の耐震性を診断します。
 
2つ目は、耐震補強提案です。
耐震補強が必要な箇所や補強方法を具体的にご説明いたします。
お見積りとスケジュールについても、同時にお伝えします。
アフターフォローや工事保障も備えておりますので、工事後もご安心頂けます。
 
3つ目は、耐震補強工事です。
工事の流れは、工事箇所や内容によって異なります。
例えば、壁の耐震リフォームであれば、壁に筋交いや耐震ボードを設置して補強します。
基礎の耐震リフォームであれば、基礎コンクリートのひび割れ部分にエポキシ樹脂を注入、もしくはアラミド繊維を張り付ける等の施工を行います。
 

□耐震リフォームすべきお家の状況とは

 

*1階の壁面積が少ない家

 
2階建て以上の戸建て住宅で、1階部分の壁面積が少ないということは、建物全体を少ない壁で支えているということになります。
例えば、ビルトインガレージや大きな窓を設置している家は、耐震性に注意が必要です。
地震発生時に1階部分が耐えきれずに、1階部分が潰れてしまう恐れがあります。
 
また、同じような理由から、壁が少ない吹き抜けも耐震性に注意が必要です。
 

*地盤が軟弱な家

 
日本ではまだまだ地盤が軟弱なところはいくつもあります。
都会だからといって安心できません。
どれだけ建物が頑丈でも、建物が建っている土地が弱ければ地震の際に揺れが大きくなってしまいます。
 

*1981年より前に建てられた家

 
1981年に耐震基準法が改正されました。
これ以前の旧耐震基準で建てられた家は、近年の大地震に耐えられる耐震性ではない可能性が高いです。
旧耐震基準の家を耐震リフォームすると、自治体から補助金が出ることが多いので、そちらもぜひ活用してください。
 

□まとめ

 
今回は、耐震リフォームの流れと耐震リフォームすべき家の特徴を紹介しました。
家で過ごす時間が増えたいま、家を安心安全な空間にすることがとても大切になっています。
万が一のときにも家族全員の安全を確保できるよう、耐震リフォームを検討してみてはいかがでしょうか。
PROFILE

この記事を書いたスタッフ