ご相談はこちら!
【定休日】年末年始・夏季・GW 土日も営業中!お気軽にお問い合わせくださいませ。

ご相談はこちら

なぜ今「洋室の良さ」が注目されているのか【福岡のリフォーム】

  • リフォーム情報

■はじめに:「使っていない和室」から、「使える洋室」への転換

 

たくさんある洋室の良さ。

 

・ピアノが置ける
・クローゼットなどの収納スペース
・ベッドが置ける
・掃除がしやすい

 

挙げていくとキリがありません。

 

そこで今、和室から洋室へリフォームされる方が増えています。

 

「使っていない和室が、いつの間にか物置状態になっている」
「畳のささくれや、ダニ・カビの掃除が大変」
「将来の介護を考えると、段差や畳が不安……」
「ベッドを置ける部屋を作りたい」
「子供部屋を1つ増やしたい」

 

福岡にお住まいの皆様から、このようなご相談をたくさんいただきます 。
かつては客間として重宝された和室ですが、生活スタイルの欧米化や共働き世帯の増加に伴い、その役割は今、大きく変化しています。

 

今、賢い選択として注目されているのが「和室から洋室へのリノベーション」です。
単なる見た目の変更だけでなく、掃除のしやすさ(時短)、衛生面の向上、そして将来の安心を手に入れるための「機能的な投資」として選ばれているのです 。

 

「マンションでもフローリングにできるの?」
「寒くなったり、音が響いたりしない?」
「費用はどれくらいかかる?」

 

こんにちは。福岡で創業99年、中古物件探しからリノベーションまでをワンストップで手掛けるパワーハウスです。
私たちは福岡エリア特有の住宅事情を熟知し、お客様の「今の暮らし」にフィットする洋室化リフォームのプロフェッショナルです 。

 

このページでは、なぜ今福岡で「洋室化」が求められているのか、その洋室の良さとメリットそしてデメリットも含めてご紹介します。
また洋室リフォームの失敗しないためのポイントを、私たちの事例と共に解説します。

 

■洋室リフォームを成功に導く「3つの鍵」

ただ畳を剥がしてフローリングを貼るだけでは、快適な洋室は作れません。
以下の3つの視点が重要です。

 

1. 「衛生と時短」を最大化する素材選び

洋室の良さ=掃除のしやすさ
現代の生活において「時間」は貴重です。
ロボット掃除機がスムーズに動けるフラットな床や、ワックス不要のフローリングを選ぶことで、家事負担を劇的に減らすことができます 。
また、湿気の多い福岡では、ダニやカビの温床になりにくい洋室化は、アレルギー対策としても有効です 。

 

2. 「見えない不安(音・寒さ)」へのプロの対策

洋室のデメリットを考える

 

「洋室にすると足元が冷える」
「階下への音が心配」
「滑りやすくなりわんちゃんや猫ちゃんが心配」

 

既にお話させていただいた通り、ただ畳を剥がしてフローリングを張ると、上記のようなデメリットが生じてしまいます。

 

しかしご安心ください。
施工実績50,000件以上のパワーハウスでは、そのデメリットを解決するリフォームをご提案いたします。

 

特に福岡のマンションでは厳しい遮音規定(L-45等)があることが多いため、管理規約をクリアしつつ、断熱材の充填や床暖房対応フローリングを採用するなど、プロによる技術的な解決策(ソリューション)が不可欠です 。

 

また今ではペット用のフローリングの種類も増えてきました。

ですので、和室を洋室にすることでご不安に思われている方も、まずはお気軽にご相談ください。
自分の家と思って仕事します!がモットーのパワーハウスが、お悩み解決いたします。
もちろん、ご相談だけでも大歓迎です。

 

3. 「将来のライフステージ」を見据えた設計

「2025年問題」と言われる高齢化社会において、重い介護ベッドが置け、車椅子でも動きやすい洋室は必須要件となりつつあります。

現在の使い勝手だけでなく、10年後、20年後も安心して暮らせるバリアフリー視点を取り入れることが成功の鍵です。

 

和室の敷居。
このわずかな段差につまづいてしまうことが増えてきた50歳の私です(笑)

 

起き上がりの動作が楽なベッドを使いたいけど、今の部屋じゃ置くところが無い。

 

そんな方には和室をフローリングにするのがお勧めです。

 

■プラン別で見る!和室→洋室リフォーム

「和室から洋室」へのリフォームは、そのリフォームの目的によって、工事の範囲が変わってきます。
3つの目安をご紹介します 。

 

1,シンプルプラン(床のみ変更)

畳を撤去し、下地調整を行った上でフローリングを施工します。
最も手軽に洋室化できますが、壁や天井は和風のまま残ります 。

費用を抑えたい方や、ベッドを置きたいという方にお勧めです。

 

2,スタンダードプラン(床・壁・天井・押入れ改修)

床に加え、壁紙(クロス)の貼り替えや、襖を洋風のドアに変更、押入れをクローゼット化します。
部屋全体の雰囲気がガラリと変わり、収納効率もアップします 。

 

子供部屋を増やしたい時、趣味の部屋を作りたい時などに向いています。

 

3,プレミアムプラン

隣接するリビングと繋げて広々としたLDKにする場合や、マンションの遮音規定に対応した防音工事、断熱材の充填などを行うフルリノベーションです。

 

お子さんも自分の家を持ち、ご夫婦二人になった時、広々と開放的な空間で過ごしたい方にお勧めのプランです。
また、既にお子さんのお部屋がある方で、広々LDKで子供が宿題をやったり、家族の時間を大切にしたい方にお勧めです。

 

なんでも東大生に「家のどこで勉強していたか?」という問いに対して、最も多かったのは リビング だそうです。

 

それに「子供とオクラの成長は早い」と博多華丸大吉の華丸さんも言われているように、お子さんと過ごす時間って短いものです。

 

一緒にいてくれる間に、広々リビングで一緒に楽しい時間を過ごしたいものですよね。
(なんか下記ながら目がウルウルしてきました…)

 

パワーハウスの視点:
マンションが多い福岡市内でも大丈夫です。
福岡のマンションでは管理規約により使用できる床材が制限されるケースが多くあります。
私たちは規約確認から申請代行までワンストップでサポートし、無駄のない最適なプランをご提案します 。

 

■福岡の事例で見る!洋室リノベーションの劇的ビフォーアフター

CASE 1:物置になっていた和室を収納たっぷりの洋室に(福岡市東区・M様)

 

Before: 荷物が多く掃除もしづらいためほこりがたまり、ダニも心配。

重い家具を置くと畳が凹むため、インテリアも制限されていました。

After: 傷や汚れに強いフローリングに変更し、段差も解消。

稼働棚を設置することでライフスタイルに合わせて自分好みのレイアウトに♪

 

CASE 2:お部屋がとても明るくなりました(糟屋郡 E様)

 

Before: 何年も使っていない化粧台。

収納ボックスなどがそのまま畳の上に置いてある状態でした。

 

After: ピアノを弾ける明るい空間に

クローゼットになり収納も増え、ピアノも弾ける趣味のお部屋に♪

 

 

CASE 3:リビングを繋げ、開放的な空間に(福岡市東区 K様)

 

Before: 収納が少なく、ほぼ使っていない状態でした。

ふすまの貼り替えも面倒になっていました。

 

After:間仕切り壁を撤去し開放感ある空間に。

お客様の理想の状態を実現できました。

福岡県福岡市東区 K様邸 和室改修リフォーム工事

 

■おわりに:洋室化は、生活の質を上げる投資です

もし、あなたが「和室の使い道」に悩んでいるなら、それは暮らしをより良く変えるチャンスかもしれません。

衛生面、メンテナンスの楽さ、そして将来の安心。洋室リフォームは、単なる模様替え以上に、日々の生活の質を大きく向上させる価値があります 。

 

「うちのマンションでも工事できる?」
「具体的な見積もりが知りたい」

 

そんな疑問をお持ちの方は、ぜひ私たちパワーハウスにご相談ください。
福岡の気候やリフォーム、不動産も手掛ける私たちが、現地調査を行い、あなたにベストな解決策をご提案します。
ご相談だけでもお気軽にどうぞ。