浴室リフォームについて
- 北原 賢人
- お風呂リフォーム
いつもお世話になっております。
パワーハウス株式会社志免店の北原と申します。
今月の私のブログテーマは浴室です。

そもそも、浴室には2種類あることをご存じでしょうか。
お風呂のタイプには、主に「在来工法」と「システムバス」の2種類があります。
在来工法とは、現場で下地から仕上げまで行う施工方法です。
壁はタイル貼りにしたり、板張りにしたり、浴槽も自由に選べますが、
施工には手間と時間がかかります。
一方、システムバスは、浴室の床、壁、天井のパネルと浴槽がシステム化されたものです。
工場で製造したパーツを現場で組み立てる施工方法なので、
工事期間が短縮できて、防水性も高いのが特徴です。
(リフォームのタイミング)
お風呂場は裸になる場所ですので、冬場の寒さは気になるところかと思われます。
水を使うので、湿気やカビ、水漏れなども心配ですね。浴室の不具合は健康面で負担になりますし、
水道代やガス代などの光熱費にも影響します。
一般的に浴室のリフォーム時期は設置から15~20年と言われていますが、
下記のような点が気になったら、そのタイミングといえるかもしれません。
・冬場の寒さが気になる
・カビで黒ずんでいる
・掃除が大変に感じてきた
・お湯がぬるくなり、追い炊きを繰り返す
(工期)
在来工法からシステムバスに替える場合の工期は約1週間、
システムバスの交換であれば2~3日程度が目安となります。
既存の浴室を撤去した際に、床下の構造の劣化状況などもチェックしてもらうとよいでしょう。
浴室工事を考えている場合は、まずパワーハウスにお問い合わせください!!!
パワーハウスの施工事例は→こちらから
