時代のニーズで変化する洗面所リフォーム
- 田中 隆博
- リフォーム情報
朝晩の気温差も落ち着き、やっと秋めいてきましたね。
こんにちは、LDC事業部の田中です。
「洗面所」についてお話します。
洗面所とは本来、洗顔したり歯を磨いたり、身支度を整える場所かと思います。
浴室の隣にある配置なので、脱衣所としての機能がメインな場所です。
令和に入って、コロナ禍以降は『手を洗う場所を別に設ける』というご相談が増え、
来客時に洗面所にわざわざ行かず、玄関近くに設置するケースも多く見られます。
時代のニーズと意識の高さってリフォームによく表れます。
他にも、黄砂やPM2.5など環境の観点から部屋干しへ移行される際は、
洗面所に収納式のランドリーパイプの設置も行います。
洗面所で干してそのまま衣類をアイロンかける場合は、
カウンターやウォークインクローゼットを提案致します。
最近はお仕事されている奥様が多いので、少しでも家事導線を減らしたいものです。
最後に、洗濯機の上、または横に幹太くんというガス式の乾燥機も大人気です。
まだ、購入前の場合は空配管まで行っておきます。
すごく乾きもよく、時短になるので奥様の強い味方のようです。
このように、洗面所は昔に比べて滞在時間が多く、
家事をメインでされる方の有効なスペースと移り変わっています。
お気軽にご相談ください。

パワーハウスの施工事例はこちら
