ご相談はこちら!
【定休日】年末年始・夏季・GW 土日も営業中!お気軽にお問い合わせくださいませ。

ご相談はこちら

組み合わせ型と一体型トイレのメリット・デメリット

  • 高田 幸志
  • トイレリフォーム

こんにちは!

パワーハウス株式会社リフォームアドバイザーの髙田です。

最近やっと涼しくなってきて、先日長袖を着て出かけようとしましたが、

まだまだ半袖じゃないと外を歩けないなと実感しました(笑)

10月まで衣替え出来そうにないですが、一気に寒くなるため、

皆さんもそろそろ準備をして、体調管理にお気を付けください!

 

さて本題ですが、今月のテーマはトイレです。

ご存じの方もいらっしゃると思いますが、

私は入社して知りましたが、組み合わせ型と一体型の2種類があります。

 

 

トイレは便器、タンク、便座の3つの商品で構成されております。

組み合わせ型はその名の通り、全ての商品が別々になっておりまして、

一体型は、その3つの商品が1つのトイレとして商品になっております。

 

それぞれのメリット、デメリットですが、組み合わせ型はどれか1つでも、

故障や不良等が起きた際にその商品のみでの交換が可能です。

 

その反面、一体型はどれか1つでも故障した際はトイレ自体を交換しないといけません。

ですが導入コストが約半分ほどに抑えられます。

他にもそれぞれのメリット、デメリットがございますので、

しっかりとお客様のご希望に沿った商品をご提案させていただきます!

トイレに限らず、ご自宅のことで何かございましたら、一度弊社にお問い合わせいただければと思います!

 

パワーハウスの施工事例はこちら

 

 

安心のアフターサービス!パワーハウスのこだわりはこちら

 

 

PROFILE

この記事を書いたスタッフ

高田 幸志
高田 幸志
10年、20年先もおつきあいできるように頑張ります!