定期的なメンテナンスが大切
- 浦 大介
- リフォーム情報
こんにちは! パワーハウス福津店 リフォームアドバイザーの浦です!
一日中暑い日々が続きますが、
私はしっかり食事を摂っておりますので、とりあえず健康に過ごせています。
やはり健康が一番ですね!
さて、今回は『メンテナンス』についてお話しいたします。
メンテナンスとは、
『維持』『持続』『保守』『保全』などを意味しますが、
お家に関して言いますと、正常な状態が維持されるように点検やお手入れをすることです。
このブログをご覧頂いている皆様も、
お家のメンテナンスがとても大切なことと認識されていらっしゃることと思います。
大切なお家を健康な状態で長く維持するには、定期的なメンテナンスが大切です。
どこをメンテナンスするか、大きく分けて3つございます。
それは【床下】【外壁】【屋根】です。
前回【床下】についてお話ししましたので、今回は【外壁】についてお話しいたします。
【外壁】は主にモルタル壁、サイディング(窯業系、金属、樹脂)、ALC等がございます。
外壁は建物の保護のために塗装されています。
塗装は、雨水や紫外線から建物を守り内部への浸水を防ぎます。
特にモルタルや窯業系サイディング、ALCには防水性がほぼないため、
塗装によるバリアが重要になります。
定期的な外壁塗装をすることで外壁の寿命を延ばすことができ、美観の維持もできます。
外壁塗装は約10年に一度が目安ですが、
塗る塗料によって耐候年数に違いがございますので、一概には言えません。
ご自宅の外壁の状態が気になるようでしたら、
私どもパワーハウスで無料点検できますので、お気軽にご相談下さい。
パワーハウスの施工事例はこちら
誠実な対応を心掛けます。
よろしくお願い致します。