ご相談はこちら!
【定休日】年末年始・夏季・GW 土日も営業中!お気軽にお問い合わせくださいませ。

ご相談はこちら

【トイレの壁紙・床材選び】1畳・2畳の空間を広く見せる!清潔感とデザイン性を両立する秘訣

  • トイレリフォーム

【トイレの壁紙・床材選び】1畳・2畳の空間を広く見せる!清潔感とデザイン性を両立する秘訣

はじめに:狭いトイレも、壁紙と床材で劇的に変わる!

「うちのトイレ、なんだか狭くて圧迫感があるな…」
「もっと明るく清潔感のあるトイレにしたいけどどうすればいいの?」
「せっかく新しいトイレにしたのに空間が古臭いまま…」

そんなトイレの空間の悩みに直面している方も多いのではないでしょうか。

トイレは家の中で最も狭い空間の一つです。しかし、その狭い空間だからこそ、「壁紙」と「床材」の選び方一つで、空間の印象を劇的に変えることができます。

こんにちは。福岡で創業99年、5万件以上の施工実績を持つパワーハウスが解説します!
私たちはトイレの壁紙と床材は単なる内装材ではなく、あなたのトイレを快適で美しい空間に変える魔法のアイテムだと考えています。

このページではトイレの壁紙と床材の選び方で失敗しないための基本的な考え方と、清潔感とデザイン性を両立する素材選びの秘訣をプロならではの視点で分かりやすく解説します。

トイレの壁紙選び:機能性とデザイン性のバランス

トイレの壁紙は、水はねや湿気に強く、汚れがつきにくい素材を選ぶことが重要です。

1. 機能性壁紙:水回りにはこれがおすすめ!

  • 防カビ機能: 湿気がこもりやすいトイレには必須の機能です。カビの発生を抑え、清潔な空間を保ちます。
  • 抗菌機能: 菌の繁殖を抑え、衛生的な環境を維持します。
  • 撥水・防汚機能: 水はねや汚れがつきにくく、サッと拭き取れるため、お手入れが楽になります。
  • 消臭機能: トイレの気になるニオイを吸着し、消臭する効果があります。

2. デザイン性壁紙:空間の印象を決める

  • 白・アイボリー系:
  • 効果: 清潔感があり、空間を広く明るく見せる効果が最も高いです。どんなトイレにも合わせやすく、失敗が少ない王道の選択肢です。
  • アクセントクロス(柄物・色物):
    効果: トイレの壁の一面だけを柄物や色物の壁紙にすることで、空間にメリハリをつけ、おしゃれな雰囲気を演出できます。便器の後ろの壁や手洗いカウンターの後ろの壁など、水はねが少ない場所に使うと、汚れを気にせずデザインを楽しめます。
  • パワーハウスの視点:
    狭いトイレでは、大きな柄の壁紙は圧迫感を与える可能性があります。小さな柄や無地の壁紙を選ぶのがおすすめです。また、縦のラインを強調する柄は天井を高く見せる効果があります。

トイレの床材選び:水に強く、お手入れが楽な素材を

トイレの床材は、水はねや汚れに強く、滑りにくい素材を選ぶことが重要です。

1. クッションフロア – コストと機能性のバランス

  • 特徴:
    塩化ビニール製のシート状の床材で、クッション性があります。
  • メリット:
    • 価格が安い: コストパフォーマンスに優れています。
    • 耐水性が高い: 水を弾き、汚れが染み込みにくいです。
    • お手入れが楽: サッと拭き取れるため、掃除が簡単です。
    • デザインが豊富: 木目調、タイル調など、様々なデザインがあります。
  • デメリット:
    • 安っぽく見えやすい場合がある。
    • 傷や凹みに弱い。
  • パワーハウスの視点:
    コストを抑えつつ、機能性を重視する場合に最適な選択肢です。特に、小さなお子様がいるご家庭では、転倒時の衝撃を和らげる効果も期待できます。

2. フロアタイル – デザイン性と耐久性の両立

  • 特徴:
    塩化ビニール製ですが、クッションフロアと違い、硬質で一枚一枚がタイルのように分かれています。
  • メリット:
    • デザイン性が高い: 本物の石材や木材と見間違えるほどのリアルなデザインが魅力です。
    • 耐久性が高い: 傷や凹みに非常に強いです。
    • 耐水性が高い: 水を弾き、汚れが染み込みにくいです。
  • デメリット:
    • クッション性がない。
    • 目地に汚れが溜まる場合がある。
    • 価格がクッションフロアより高い。
  • こんな人におすすめ:
    ホテルライクな洗練された空間を演出したい場合に最適な選択肢です。特に、石目調のフロアタイルは高級感を高めます。

3. タイル – 高級感と清潔感の象徴

  • 特徴:
    陶器や磁器を焼き固めた素材です。
  • メリット:
    • 高級感がある: 圧倒的な存在感と清潔感を演出できます。
    • 耐久性が高い: 傷や汚れに非常に強いです。
    • 耐水性が最強: 水を全く吸い込まないため、水回りに最適です。
  • デメリット:
    • 価格が非常に高い。
    • 冬場は足元が冷たい。
    • 硬く、物を落とすと割れやすい。
    • 目地の掃除が大変。
  • こんな人におすすめ:
    床暖房と組み合わせることで、冬場の冷たさを解消できます。目地の汚れ対策には、防汚加工が施された目地材を選ぶと良いでしょう。

おわりに:壁と床はトイレの「キャンバス」

トイレの壁紙と床材は単なる内装材ではありません。
それはあなたのトイレを快適で美しい空間に変える魔法のキャンバスです。

 

間接照明で落ち着いたトイレ空間

創業99年、福岡の水回りリフォームを知り尽くした私たちパワーハウスにぜひあなたのトイレの悩みと理想のトイレをお聞かせください。

お客様の暮らしに寄り添った最適な素材選びをご提案するお手伝いをいたします。

 

内装の参考になるトイレの施工事例はこちら>>