ご相談はこちら!
【定休日】年末年始・夏季・GW 土日も営業中!お気軽にお問い合わせくださいませ。

ご相談はこちら

【浴室乾燥機の電気代は高い?】ガス式との比較、光熱費を抑える賢い使い方をプロが徹底解説

  • お風呂リフォーム

【浴室乾燥機の電気代は高い?】ガス式との比較、光熱費を抑える賢い使い方をプロが徹底解説

福岡県宗像市 S様邸 浴室暖房乾燥機取付リフォーム工事

はじめに:「雨の日の洗濯、どうしてる?」その悩み、浴室乾燥機が解決します!

梅雨の時期や黄砂、PM2.5が気になる日、花粉の季節…
福岡で暮らしていると、「洗濯物を外に干したくない」と感じる日は、意外と多いものです。

そんな時に大活躍するのが、今やユニットバスの標準搭載となりつつある「浴室換気暖房乾燥機」(以下、浴室乾燥機)です。

しかし、その一方で、
「すごく便利そうだけど電気代が高そう…」
「24時間換気ってつけっぱなしでいいの?」
「暖房機能って本当に暖かいの?」
といった、特に「光熱費」に関する不安や疑問から、せっかく付いている機能を使わないでいるご家庭が多いのも事実です。

こんにちは。福岡で創業99年、5万件以上の水回りリフォームを手掛けてきたパワーハウスです。私たちはお客様が設置後に後悔しないよう、浴室乾燥機のメリットだけでなく、ランニングコストまで含めた正直な情報提供を大切にしています。

このページでは、気になる浴室乾燥機の「電気代」について、ガス式との比較、光熱費をぐっと抑える賢い使い方まで、プロの視点から徹底的に解説します。

【結論】浴室乾燥機の電気代は、使い方次第で大きく変わる!

まず、皆さんが一番気になる「衣類乾燥」にかかる電気代の目安を見てみましょう。

  • 電気式浴室乾燥機(ヒーター式): 1時間あたり約30円~50円
    • 一般的なユニットバスで、洗濯物(約5kg)を乾かすのに3~5時間かかるとすると、1回あたり約90円~250円が目安です。
  • ドラム式洗濯乾燥機(ヒートポンプ式):
    • 同じ量の洗濯物を乾かす場合、1回あたり約10円~30円と、非常に省エネです。

これだけ見ると、「浴室乾燥機は、やっぱり高い…」と感じるかもしれません。しかし、浴室乾燥機には、ドラム式洗濯乾燥機にはない、たくさんのメリットがあるのです。

【浴室乾燥機のメリット】

  • 衣類がシワになりにくい: 天井から吊るして乾かすため、Yシャツやブラウスなどもシワなく、ふんわり仕上がります。
  • 一度にたくさん干せる: 浴室全体が乾燥室になるため、家族全員分の洗濯物も一度に干せます。
  • カビ予防になる: 衣類乾燥と同時に、浴室全体の湿気を取り除き、カビの発生を強力に抑制します。

「電気代」と「仕上がりや利便性」、両方を天秤にかけて、ご自身のライフスタイルに合った方法を選ぶことが重要です。

「電気式」と「ガス式」、どっちを選ぶべき?

浴室乾燥機には、熱源が「電気」のものと「ガス」のものがあります。

電気式(主流はこちら)

  • メリット: 初期費用が安い、設置が簡単、機種が豊富。
  • デメリット: パワーが弱く、乾燥に時間がかかる(=光熱費が割高になる)。暖房機能も、温まるまでに時間がかかる。

ガス温水式

  • メリット: パワーが強く、衣類乾燥も暖房もスピーディー。ランニングコスト(1回あたりの光熱費)は電気式より安い。
  • デメリット: 給湯器と連動させるため、初期費用が高い。設置できる条件が限られる。

【パワーハウスの視点】

新築や、給湯器の交換と同時にリフォームを検討される場合は、初期費用はかかりますが、パワフルでランニングコストも安い「ガス温水式」も有力な選択肢になります。一方、既存のユニットバスに後付けする場合や、たまにしか乾燥機を使わないという方であれば、手軽な「電気式」で十分でしょう。お客様の家の設備状況と、使用頻度によって、最適なご提案は変わります。

光熱費を抑える!浴室乾燥機の「賢い使い方」5つのコツ

少し工夫するだけで、浴室乾燥機の光熱費はぐっと抑えられます。

  1. 洗濯物は、脱水時間を長くする
    衣類に残る水分が少ないほど、乾燥時間は短くなります。洗濯機の脱水時間を少し長めに設定しましょう。
  2. アーチ状に干す
    洗濯物を干す際は、両端に長いもの、中央に短いものを干す「アーチ状」を意識しましょう。温風の通り道ができ、効率的に乾きます。
  3. フィルターをこまめに掃除する
    フィルターにホコリが詰まると、乾燥効率が著しく低下します。週間に1回程度を目安に、掃除機で吸ったり、水洗いしたりしましょう。
  4. 浴槽のお湯は抜き、フタをする
    浴槽にお湯が残っていると、そこから湯気が立ち上り、乾燥の妨げになります。お湯は抜き、必ずフタを閉めてから乾燥機を使いましょう。
  5. 扇風機を併用する
    浴室のドアを少し開け、脱衣所から扇風機で風を送るという裏ワザも。空気の循環が良くなり、乾燥時間を短縮できます。

「24時間換気」は、つけっぱなしが正解?

2003年以降に建てられた住宅には、24時間換気システムの設置が義務付けられています。浴室乾燥機にその機能が付いている場合、「電気代がもったいない」と止めてしまう方がいますが、これはNGです。

24時間換気は、家全体の空気をゆっくりと入れ替え、シックハウス症候群を防ぐための重要な機能です。電気代は、1ヶ月つけっぱなしにしても、わずか100円~300円程度。健康と、家を長持ちさせるために、必ず常時運転するようにしてください。

福岡の浴室リフォームなら、なぜパワーハウスが選ばれるのか?

メーカー選びと同時に、いや、それ以上に大切なのが、どこにリフォームを頼むかという業者選びです。

私たちパワーハウスは、福岡で地域に密着して99年。累計5万件以上の施工実績を誇ります。選ばれ続けるのには、理由があります。

  • ワンストップ対応: 面倒な手続きも、すべて私たちにお任せください。
  • 自社施工による適正価格: 中間マージンをカットし、高品質なリフォームを納得の価格でご提供します。
  • 経験豊富な専門家: お客様一人ひとりの暮らしに寄り添い、最適なプランを提案します。
  • 地域密着5店舗の安心感: 何かあった時も、すぐに駆けつけられる距離に私たちがいます。
  • 女性スタッフによるアフターフォロー: リフォーム後も、定期的なフォローで安心が続きます。

「うちにはどのメーカーが合っているんだろう?」
「とりあえず、プロの意見を聞いてみたい」

そんな時は、ぜひお気軽にパワーハウスにご相談ください。オンラインでのご相談も可能です。

おわりに:正しい知識で、便利で快適なバスライフを

浴室乾燥機は、正しい知識を持って、上手に使いこなせば、日々の家事の負担を大きく減らし、一年中快適なバスルーム環境を維持してくれる、非常に頼もしい設備です。

パワーハウスでは、お客様のライフスタイルや予算、お住まいの状況を総合的に判断し、最適な機種選びから、設置後の賢い使い方まで、丁寧にアドバイスいたします。

創業99年、5万件のリフォームで培った経験と、正直な情報提供。それが、私たちパワーハウスの変わらぬ姿勢です。

浴室乾燥機に関する、どんな些細な疑問でも、お気軽にご相談ください。