ご相談はこちら!
【定休日】年末年始・夏季・GW 土日も営業中!お気軽にお問い合わせくださいませ。

ご相談はこちら

耐震リフォームの種類と特徴について

  • 浦 大介
  • リフォーム情報

こんにちは!パワーハウス福津店 リフォームアドバイザーの浦です!

毎日暑い日々が続きますねー。

私は暑くても食欲は常にありますので夏バテの心配はありませんが、

いつも食べすぎるので保健師さんの指導を受けています…

食べ過ぎには注意ですね!

 

さて、今回は『耐震リフォーム』についてお話しいたします。

いつどこで起こるかわからない大きな地震に不安を抱く中、

大切なご家族の命を守るため耐震補強・改修工事をご検討されている方も多いかと思います。

 

耐震対策には【耐震】【制震】【免震】の3つがあります。

 

【耐震】とは建物自体の強度によって揺れに耐えることです。

耐震性を高めることで地震による破損や倒壊を防ぎます。 

 

【制震】とは揺れを吸収し抑制することです。

建物に組み込んだ制震装置が揺れを吸収するため、

建物へのダメージを抑えることができます。

耐震工事よりもコストが高くなります。 

 

【免震】とは建物と地盤を切り離すことで建物に揺れを伝えにくくすることです。

耐震工事よりもコストが高くなります。

 

耐震リフォームには

1.土台・柱の劣化部を修復・交換

2.筋交い等による壁の補強

3.耐震金具による土台・柱の補強

4.外壁や基礎のひび割れの補修

5.瓦屋根を葺き替えて軽量化する

等があります。

 

1981年に建築基準法が改正され、耐震基準も見直されましたので、

1981年以前に建てられた住宅は特に注意が必要ですので、

一度耐震診断をご検討されることをお勧めいたします。

 

耐震対策をご検討中の方は、お気軽にパワーハウスにご相談ください。

 

 

 

パワーハウスの施工事例はこちら

 

 

安心のアフターサービス!パワーハウスのこだわりはこちら

 

 

PROFILE

この記事を書いたスタッフ

浦 大介
浦 大介
自分の家と思って仕事させていただきます。
誠実な対応を心掛けます。
よろしくお願い致します。