ご相談はこちら!
【定休日】年末年始・夏季・GW 土日も営業中!お気軽にお問い合わせくださいませ。

ご相談はこちら

タッチレス水栓は必要?

  • キッチンリフォーム

【タッチレス水栓は本当に必要?】メリット・デメリットと、節水効果から電気代までプロが徹底検証!

はじめに:その一手間がなくなるだけで、料理はもっと楽しくなる

キッチンリフォームを検討する中で、多くの方が「これ、便利そう!」と心惹かれる、先進的なアイテム。


それが、蛇口に触れずに水をを出したり止めたりできる「タッチレス水栓(センサー水栓)」です。

ショールームで実際に試してみると、その未来的な操作感に、誰もが感動します。
しかし、その一方で、

「本当に毎日使う上で便利なのかな?」
「汚れた手で触らないのは衛生的だけど、デメリットはないの?」
「節水になるって聞くけど、本体価格が高い分、元は取れるの?」

といった、冷静な疑問が浮かんでくるのも事実です。

こんにちは。福岡で創業99年、5万件以上の水回りリフォームを手掛けてきたパワーハウスです。私たちは、新しい設備をただお勧めするのではなく、その本当の価値と、お客様の暮らしに本当にフィットするかどうかを、プロの視点で見極めることを大切にしています。

このページでは、憧れのタッチレス水栓について、そのメリット・デメリットから、気になる節水効果、さらには電気代まで、皆様の疑問に正直にお答えしていきます。

メリット:想像以上に、日々の「小さなストレス」を解消してくれる

タッチレス水栓の魅力は、単なる「カッコよさ」だけではありません。

1. 圧倒的に「衛生的」

これが最大のメリットです。ハンバーグをこねた後の、油で汚れた手。魚をさばいた後の、生臭い手。そんな時でも、レバーを汚すことなく、水を出せます。蛇口周りが、常に清潔に保たれるのは、想像以上に快適です。

2. 調理の作業が、驚くほど「スムーズ」に

両手が鍋でふさがっている時でも、サッと手をかざすだけで、水が使える。調理中の「洗う」「水を汲む」といった作業が、驚くほどスムーズになります。この、一手間がなくなる感覚は、一度体験すると元には戻れません。

3. 面倒な「拭き掃除」から解放される

水栓の根元に水が溜まり、気づけば水アカだらけ…という、あのイライラ。タッチレス水栓なら、濡れた手でレバーを操作することがないため、水栓周りが水浸しになりにくく、掃除の手間が格段に減ります。

4. 面白いほど「節水」できる

水を止めたいときに、センサーに手をかざすだけで、ピタッと水が止まる。この操作のしやすさが、無意識の「流しっぱなし」を劇的に減らしてくれます。特に、食器洗いの際に、こまめに水を止められるようになるため、節水効果は非常に高いと言えます。

デメリット:導入前に知っておきたい、3つの注意点

もちろん、良いことばかりではありません。後悔しないために、デメリットもしっかり理解しておきましょう。

1. 本体価格が高い

一般的なシングルレバー混合水栓に比べ、本体価格は数万円~十数万円高くなります。この初期投資を、どう考えるかが、導入の大きな判断基準になります。

2. 停電時には「手動」での操作が必要になる

タッチレス水栓は、電気でセンサーを動かしています。そのため、停電時にはセンサーが反応しなくなります。ただし、ご安心ください。ほとんどの機種で、停電時にも手動で水を出せるようになっています。しかし、その操作方法は機種によって異なるため、いざという時のために、事前に確認しておく必要があります。

3. センサーの「感度」に、慣れが必要な場合も

意図しないときに水が出てしまったり、逆に、反応してほしい時に反応しなかったり…。センサーの感度や位置に、最初は少し戸惑うかもしれません。また、シンクに置いた白いボウルや、光る金属製の鍋などに、センサーが誤反応してしまうケースも、稀にあります。

【徹底検証】節水効果と、気になる電気代は?

節水効果:

  • LIXILの試算によると、一般的な水栓からタッチレス水栓に交換した場合、年間で約24%の省エネ(節水)効果があり、水道料金に換算すると、年間で約7,600円もお得になる、というデータがあります。(4人家族で、食器洗い乾燥機を使わない場合の試算です。)

電気代:

  • タッチレス水栓のセンサーが消費する電力は、ごくわずかです。待機電力も含めて、年間の電気代は、わずか100円~200円程度と言われています。

【パワーハウスの結論】

本体価格の高さはありますが、毎年の水道代で、少しずつ元は取れる、と考えることができます。しかし、それ以上に、日々の家事ストレスが軽減される「プライスレスな価値」の方が、大きいかもしれません。

パワーハウスからのアドバイス:あなたの「使い方」に合うかどうかがすべて

最終的に、タッチレス水栓が「必要」か「不要」かは、お客様のキッチンの使い方次第です。

こんな人には、絶対におすすめ!

  • 料理が好きで、調理の作業効率を上げたい方
  • 衛生面を特に重視する方、小さなお子様がいるご家庭
  • 面倒な水栓周りの掃除から解放されたい方

こんな人は、一度立ち止まって検討を

  • あまり自炊をせず、キッチンは主にお湯を沸かす程度、という方
  • リフォームの予算を、他に回したいと考えている方

私たちは、お客様の家族構成や普段のキッチンの使い方を詳しくヒアリングし、「お客様にとって、本当に投資価値があるか」という視点で、正直にアドバイスいたします。

おわりに:未来の「当たり前」を、今、あなたのキッチンに

かつて、ウォシュレットやスマートフォンが、私たちの暮らしを根底から変えたように。
タッチレス水栓もまた、数年後には、キッチンの「当たり前」になっているかもしれません。

その、未来の快適さを、少しだけ先取りしてみる。

創業99年、私たちは、常に時代の半歩先を見つめ、お客様の暮らしを豊かにする提案を続けてきました。
タッチレス水栓の本当の価値を、ぜひ、ショールームで、そして私たちパワーハウスで、体感してみてください。

お問い合わせ・お見積もりは無料です!
タップして今すぐお電話でお悩み相談、診断予約
メールでのお問い合わせ