ご相談はこちら!
【定休日】年末年始・夏季・GW 土日も営業中!お気軽にお問い合わせくださいませ。

ご相談はこちら

最近の外壁塗装事情

  • リフォーム情報

こんにちは。松岡です。

毎日見慣れているご自宅の外壁。

汚れや色あせがあっても、「まぁ大丈夫だろう」とそのままにしていませんか?

外壁塗装をはじめとした定期的なメンテナンスは、

見た目を整えるだけでなく、住まいを守るためにもとても重要な役割を果たします。

 

外壁塗装の目的は、単なる美観の回復だけではありません。

塗装は、外壁材を紫外線や雨風から守る「バリア」のような役割を果たしており、

これが劣化すると、ひび割れや雨水の侵入が起こりやすくなります。

放置すれば、内部の構造材が腐食したり、シロアリの被害につながるケースもあるのです。

 

一般的に、外壁塗装の目安は10年に一度とされていますが、

立地条件や使用塗料によってはそれよりも早く劣化することもあります。

特に日当たりの良い南側や、風当たりの強い面は要注意です。

「壁に触れると白い粉がつく(チョーキング現象)」が見られたら、

塗膜の劣化が始まっているサインです。

 

外壁塗装と一緒に見直したいのが、屋根の塗装やコーキングの打ち替え、雨樋の点検など。

これらはすべて、家全体の防水性能を維持するために欠かせない作業です。

一度の足場でまとめて行えば、工事費用を抑えられるというメリットもあります。

 

また、最近では遮熱・断熱効果のある高機能塗料や、

汚れがつきにくいセルフクリーニング機能を備えた塗料など、選択肢も増えています。

機能性を重視して塗料を選ぶことで、快適性や省エネ効果もアップします。

 

大切な住まいを長持ちさせるために、定期的なメンテナンスは必要不可欠。

外壁や屋根の状態を自分で確認するのは難しいため、

まずはプロの無料点検を受けてみるのも一つの方法です。

住まいの健康診断、今こそはじめてみませんか?

 

 

パワーハウスの施工事例はこちら

 

 

安心のアフターサービス!パワーハウスのこだわりはこちら