ご相談はこちら!
【定休日】年末年始・夏季・GW 土日も営業中!お気軽にお問い合わせくださいませ。

ご相談はこちら

マンションの内装リフォームの現場リポート

  • 永田 諒士
  • 現場レポート

約4年間かけて、20キロ近いリバウンドをしてしまった

情けないパワーハウス永田です(笑)

久しぶりに会う人会う人に、「太った」って言われるのも

慣れてはいけないんですが、慣れてしまいました・・(笑)

「今年の夏こそ減量!!」と昨年と同じことをいいながら、

一応食生活を少し気にしている今日この頃です。

ただこの暑くなってきた季節、仕事終わりのお酒がおいしいのもまた事実(笑)

我慢との戦いです(笑)

 

さて今回の工事のご紹介は、マンションの1階にお住いの内装(壁紙の)ほとんどの部屋の張り替え、

床をフロアタイルにて上張り、それに伴うトイレ交換、コンセント、スイッチプレート交換です。

 

 

今回のお客様、実は同じマンションの方のご紹介です!

ありがたいことにこちらのマンション、一年に一回は工事でお伺いさせていただいております。

弊社で工事をしていただいた方が、ありがたいことに同じマンションの方にご紹介していただいて、

つながれた縁になります。

私たちにとって、何よりうれしいお客様のご紹介です!

 

今回はお客様が以前工事された洗面所以外の部屋、

具体的にいえば和室二部屋、リビング、トイレ、洋室一部屋、

玄関、廊下の壁紙張り替えと床をフロアタイルにて上張りです。

今回はマンションですが、一階の床で、木床でしたので上張りいたします。

今回は在宅での工事で壁、床を扱うので荷物の移動場所、生活同線の確保が必要です。

 

 

今回は和室を先に仕上げてからそこに荷物を入れ込み、

壁紙先行、その後フロアタイル施工というながれになりました。

 

いよいよ工事スタートです!

 

 

和室の壁紙剝がしからスタートです。

 

 

今回のフロアタイルは木目長のタイルですので、フローリングと同じように張り方向等決める必要があります。

 

 

クロス剥がし完了し、下地のパテ処理をおこないます。

パテ処理は壁紙の凹凸を無くし平にする作業です。

主に壁材(ボードorベニヤの継ぎ目、ビス頭)におこないます。

クロス工事でいう下地が悪いというのは、

主に壁紙を剥がした時に前の壁紙がきれいに剥がれず残ってしまったり、

下地の材料(ボードやベニヤ)の表面と一緒に剥がれてしまったり、

下地にひびが入ってたりすることなどです。

日々はマンションの躯体によくみられ、壁紙がそのひびを拾ってしまうと、

ひびのラインがわかってしまうということがあります。

なので基本的に張り替えのみの場合は、厚みがあるクロスを選ばれるのがおススメです。

下地の良し悪しは築年数にある程度比例しますが、

「タバコを部屋で吸っている」

「壁紙に塗装している」

「湿気が多い状態である程度放置」などがあると、下地が悪くなる可能性が高いです。

ちなみに壁紙を剥がすときにはがれにくい場合は、下地が悪い可能性が高いです。

その場合、若干クロス工事に時間が普通よりかかる場合があります。

 

 

和室が完了いたしました。

若干下地が悪かったので不安がありましたが、きれいに仕上がってよかったです。

 

そしてリビング工事に入っていきます。

今回天井は木目クロスでしたので、木目方向を決めていただきました。

洋室、リビング、人数を二人にして二日間ほどで完成していただきました。

 

 

 

最後にトイレ工事です。トイレを朝はずして、その日で仕上げます。

 

 

トイレ工事完了です。トイレの雰囲気がガラッと変わりましたのでお客様大喜びでした!

トイレは雰囲気の変化がわかりやすいです。

 

 

 

 

フロアタイル張り完了いたしました。

木目調の柄が雰囲気をより落ち着いた雰囲気になりました。

壁紙の色にもよりますが、壁紙を張りかえると部屋があかるくなったように感じるとは、

よくお客様の感想でいただきます。

白から白の張り替えでもやはり新しいクロスは明るくなるものです。

 

 

 

最後にコンセント・スイッチプレートの交換を行います。

コンセント・スイッチプレート交換と一口で言いますが、

プレートのみの交換、本体交換でかかる材料と費用が変わりますので注意が必要です、

スイッチの交換はプレートの交換とホタルスイッチに交換の二種類、

コンセントは中身の差込口交換と、周りのプレートのみの交換の2種類です。

プレートの交換のみだと中身がそのままなので、目立つケースが多々あります。

どこまで交換するかは、打ち合わせ必須です。

 

また、コンセントもパナソニックだけでも形、色でいくつか種類があります。

どういったものがいいのかイメージがある場合、

先にお伝えすることも、イメージと違うことを無くすのに大事なことです。

プレートの交換が完了し無事に工事が終わりました。

生活空間のなかでのリフォーム工事だったので、

ご不便おかけしましたがご満足いただいたのでとても良かったです。

また何かありましたらお声かけください!

もしご紹介いただけたら嬉しい限りです!

 

 

パワーハウスの施工事例はこちら

 

 

安心のアフターサービス!パワーハウスのこだわりはこちら

 

 

PROFILE

この記事を書いたスタッフ

永田 諒士
永田 諒士
末永くお客様に寄り添えるよう精一杯対応させて頂きますので宜しくお願い致します!