ご相談はこちら!
【定休日】年末年始・夏季・GW 土日も営業中!お気軽にお問い合わせくださいませ。

ご相談はこちら

不動産売買契約の「落とし穴」を避ける!大切な4つのポイント

  • 森口 茂
  • 新築・不動産

不動産の売買は、人生で最も大きな買い物の一つ。

だからこそ、契約内容をしっかり理解しないと、

後で「こんなはずじゃなかった!」と後悔することも。

ここでは、不動産売買契約で失敗しないための、

シンプルで大切な4つのポイントをご紹介します。

 

 

1. 重要事項説明書はじっくりと理解するまで熟読する

契約する前に、不動産会社から「重要事項説明書」を渡され説明を受けます。

これには、物件の法律上の制限、規制、ルール、家の状態、お金のこと、

そして、もし契約をキャンセルした場合のルールなど、大切な情報がぎっしり詰まっています。

法律用語も多く理解が難しいものですが、「後で確認すればいいや」と後回しにせず、

わからない言葉や意味がはっきりしない部分は、その場での人に質問して、

完全に理解するまで確認してください。

特に、後で何か問題が見つかったときに売り主がどこまで責任を持つか(契約不適合責任)の部分は、

しっかり見ておくべきです。

 

2. 「手付金」は“契約の証”であり“キャンセルの代償”

契約の時に払う「手付金」は、契約が成立したことの証拠金です。

一般的には、物件価格の5〜10%くらいが多いです。

この手付金には、大事な意味があります。

もしあなたが契約をキャンセルしたい場合は、払った手付金は戻ってきません。

逆に、売り主がキャンセルしたい場合は、手付金の倍の額をあなたに返さなければなりません。

このルールは契約書に書かれているので、

いくらで、どんな場合にどうなるのかをしっかり確認しておきましょう。

簡単にキャンセルできないお金だと覚えておきましょう。

 

3. 「特約」に隠されたルールを見つける

売買契約書には、特別な約束事である「特約」が入っていることがあります。

例えば、「住宅ローンが通らなかったら契約はナシにする」といったルールや、

「物件は今の状態のまま引き渡す」といったルールなど、色々な特約があります。

この特約は、あなたにとって有利になることもあれば、不利になることもあります。

契約書を読んだときに、「これは何だろう?」と思う特約があったら、必ず意味を確認してください。

 

4. 決済と引き渡しまでの“流れ”を把握する

契約を結んだら、最終的に物件のお金を全額払い(決済)、

鍵をもらって物件があなたのものになる(引渡し)まで、

いくつかの手続きが必要です。

住宅ローンの本契約や、法務局での名義変更(登記)など、やることがたくさんあります。

これらの手続きがいつ、どこで、何をするのか、

あらかじめ全体の流れを把握しておくことで、焦らずスムーズに進めることができます。

必要な書類も早めに準備しておきましょう。

不動産売買は大きな決断です。

不安なことや疑問に思うことがあれば、決して一人で抱え込まず、

信頼できる不動産会社にご相談ください。

 

パワーハウスの施工事例はこちら

 

 

安心のアフターサービス!パワーハウスのこだわりはこちら

 

 

PROFILE

この記事を書いたスタッフ

森口 茂
森口 茂
豊富な経験で、しっかりサポートさせていただきます。