ご相談はこちら!
【定休日】年末年始・夏季・GW 土日も営業中!お気軽にお問い合わせくださいませ。

ご相談はこちら

給湯器の費用相場や交換時期について

  • 福永 圭
  • リフォーム情報

爽やかな五月晴れが続き、寒からず暑からずのよい季節がやってきました。

八十八夜も過ぎ、心地よい日が続く今日この頃、皆さまいかがお過ごしでしょうか。

改めまして、パワーハウス志免店の福永です。

 

古い型の給湯器を使い続けているため、給湯器の交換を検討している人も多いのではないでしょうか。

給湯器が古い場合は、恐らく自動お湯はり機能や追い炊き機能といった便利機能が搭載されておらず、

お湯をムダにしたり、不便に感じることも多いでしょう。

しかし、給湯器にもさまざまな種類があり、費用も給湯器の種類や他の条件などにより異なってきます。

今回は、給湯器の種類や特徴、費用相場についてお伝えしていきます。

給湯器交換を含んだお風呂のリフォーム事例もあわせてご紹介しますので、

給湯器の交換を考えている方はぜひ参考にしてください。

 

 

給湯器の寿命は、8~10年程度だといわれています。

また、「設計標準使用期間」により、

一般家庭の給湯器・湯沸し器の標準的な使用期間は10年と設定されています。

適切な点検を実施せず、給湯器を10年以上使い続けると、

発火などの事故が起こる可能性もありますので注意してください。

また、たとえ10年以上使えたとしても、古い型の場合はメーカーが部品を保有しておらず、

故障した際に修理してもらえないことも。

修理することができたとしても、修理費用が高く、時間がかかってしまう傾向にあります。

そのため、給湯器は10年を目安に交換するのが良いでしょう。

 

給湯器を交換する際、まずは号数を確認する必要があります。

号数とは給湯能力を示す単位のことで、号数が大きくなるほど、

大量のお湯を一度に使用することが可能です。

給湯器の号数を決める際は、冬を基準に余裕のある号数を選択するのがポイントです。

しかし、号数を上げ過ぎると、ガス代や給湯器の価格が高くなりますので、

家族の人数や使用量に合わせて最適な号数を選ばなければなりません。

 

給湯器選びに失敗しないためにも、給湯器交換の際は、是非弊社に相談下さい。

 

又、合わせて弊社では【家屋点検】を実施しており、

専門のスタッフが調査を行い、詳しくご説明させていただきます。

ご依頼の際は、私どもパワーハウスのリフォームアドバイザーが、お客様のお悩み、ご要望をしっかりとお伺いし、

今お住まいのお家に長く住み続けるためのご提案をいたします。

まずはお気軽にご相談下さい。

 

 

パワーハウスの施工事例はこちら

 

 

安心のアフターサービス!パワーハウスのこだわりはこちら

 

 

PROFILE

この記事を書いたスタッフ

福永 圭
福永 圭
お客様の目線に立ち、一生懸命頑張ります。
何卒よろしくお願いします!