我が家の秋の健康(平和)スープ『きのことにかくぶっこんどけスープ』
- 日々の事
こんにちは!
朝は「寒っ!」、昼は「暑っ!」、夜は「え、また寒いの!?」
という寒暖差バトルに毎日ビビっているスタッフです。
2歳と5歳を抱え、体調管理がギャンブル状態の毎日を送っております。
みなさんの「秋」といえば何ですか?
食欲の秋?読書の秋?スポーツの秋?
うちの場合は、もはやそんな優雅なこと言ってられません。
そう、我が家の秋は――
『風邪との仁義なき戦いの秋』!
10代・20代の頃の私は「おしゃれは我慢!」
とか言いながら家族に鼻で笑われつつ、寒くても薄着で外出してました。
でも母になった今は違います。
「健康第一!」
栄養バランスを考えた食事を作りたい私。
睡眠リズムを整えたい私。
家事育児を効率化したい私。
……そんな私の努力をあざ笑うかのように、
子どもたちは「今じゃなきゃイヤ!」「それ食べない!」のオンパレード。
毎晩、母の免疫よりもメンタルが試されてます。
そんな我が家の秋の健康(平和)スープを紹介します。
『きのことにかくぶっこんどけスープ』
もうね、名前の通りです。
細かいことは考えない。
とりあえず、鍋にきのこをドーン!です(笑)
これが子供たちも大人しく食べるんです!
私のお気に入りは「ひらたけ」。
ちょっとクセがあるけど、スープにすると深みが出て最高。
まいたけ・しめじは特に旬のきのこなので必須です!
味つけのコツは「白だしのみ」
これが意外と優秀!
ひらたけの旨みと白だしの相性が抜群で、
ほかに調味料いらず。
時短・減塩・うまい・子どもも飲む。
これぞ母の三冠王レシピ(+平和)。
ちなみに我が家では「汁一滴残すべからず」がルール。
栄養、逃がしません。逃げたら追いかけます(気持ちだけは)。
まとめ:秋の免疫は“笑いとスープ”で育つ!
秋の気温差も、子どもの気まぐれも、
スープ一杯でなんとかなる……と信じたい。
みなさんもぜひ、
「免疫を育てる秋」=“きのこぶっこみスープの秋”
を楽しんでみてください!

