衣替えは「全部を入れ替えない」
- 奥田 博子
- 日々の事
季節の変わり目になると、毎年やってくるのが「衣替え」。
「おすすめ収納アイデア」みたいな記事が載っている雑誌を買ったりする時期もありました。
が・・・。まあ、それがそもそも荷物になる(笑)と思い買うのをやめ、
年々体力も落ちてきて、かなりの気合が必要になってきた私は、
毎年、手間なくしてラクにできないかといろいろ試し、ここ数年やっているのは「全部を入れ替えない」。
子どもが小さいうちは、サイズアウトした服を姪っ子たちに「おさがり」して減らしたり、
入れ替えたり、処分したり。
やり始めるまでに気合がいる。そんな感じでした。
子どもが大きくなり、サイズアウトすることもなくなったのが大きいかもしれません。
意外とカーディガンやTシャツなど通年で着る服があるなと思い、
そういうアイテムは最初から“常設ゾーン”にして、いちいち出し入れしなくてもいいようにしています。
これで衣替えの手間を少しだけ削減。
あとは収納ケースを見直しました。
以前は奥行きのある衣装ケースを使っていたんですが、
今は中が見える引き出しタイプに変えました。
「これ何、入ってたっけ?」と悩むことも減り引き出すだけでOK。
引き出しの為、子どもも最近は自分で服を出し入れしてくれるようになりました。
ダウンやコート、厚手のセーターなど、かさばるものはカバーをかけてクローゼットにかけていますが、
悩み中なのが、微妙な頻度で着るスーツとジャケット。
今はコートと同じようにクローゼットにかけていますが、なかなかな量があるため、
かなりのスペースを占拠中。
すぐには着ないスーツやジャケットは圧縮に入れて、一旦片づけるか一部を処分するか悩み中です。
なぜか季節の変わり目に毎年「去年、何着てたっけ?」と思って服を買っちゃうのはだめだなーと反省しつつ、
適度に処分と整理をしながら快適に過ごせるように日々考え中です。
皆さんは便利な収納アイテムとかご存じですか?
宜しくお願いいたします。