ご相談はこちら!
【定休日】年末年始・夏季・GW 土日も営業中!お気軽にお問い合わせくださいませ。

ご相談はこちら

もう一度、夏休みやってみたいな

  • 梅崎 優子
  • 日々の事

お世話になります。パワーハウスです✨

連日夏らしい暑さが続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

 

さて、8月のブログテーマは、「夏休みの自由研究」。

遠い記憶を遡り、少しずつ思い出すと以外と覚えているものですね🍉

 

わたしが学生の頃に取り組んだ自由研究は、

「虹の実験」

「野菜の皮を処分せずに、肥料として再利用する実験」

「虫眼鏡を使った実験」

といったもの。

 

家に(自由研究)に関する小学生向きの楽しい本があったので、

毎年その本を開き「今年は何しようかな」と考えていました。

計画的ではないもので、夏休みの最後の最後まで残しておき、

バタバタと終わらせたものです。

(親に怒られながら(笑)でも、なんだかんだ協力してくれたお母さんでした。優しい。)

ひいひい言いながら、模造紙に鉛筆で下書きをした上から、

水性の太いペンで清書していたのが、懐かしい。

 

はじめての自由研究は、小学2年生だったかな?

家族で行った旅の一日を、スケジュールとして表記。

ニジマス釣りをしたり、それを焼いて食べたり、塩焼きで十分美味しかった。

とてもあたたかく楽しい家族との思い出です。

 

あとは「虹の実験」かな。

確か、霧吹きと太陽を利用して虹をつくる実験だったような。

 

太陽と言えば、「虫眼鏡で太陽の光を集め、黒い色画用紙に穴をあける実験」もしました。

どれもお外でする実験でしたので、暑かったですが、小学生らしい自由研究ですね🌈

 

ほかにも、生ごみを処分せずに(たい肥)として再利用し、野菜を育てる🥬

そんな自由研究もしました。はつか大根を育てた記憶です。

地球にやさしい事をしているような気持ちになり嬉しかったのと、

はつか大根は早く育ったこと。

自分で育てたお野菜はおいしかったこと。を思い出しました。

 

あとは、酸とアルカリの実験。

紫キャベツの色素を抽出し、上からレモンなどで絵を書くと、あら不思議!

なぞった部分が色が変わった!そんな実験で絵を描いたり。

 

 

もう一度、夏休みやってみたいな🔍

ブログを綴るのが楽しく、なんだかんだいつも長文になるので、

今日はこの辺にしておきます。

 

イラスト

 

夏休みの楽しみは意外にもラジオ体操。

近所のおにいちゃん・おねえちゃん・大好きなおばちゃんたちと、

カセットテープを使って、輪になり元気に体操。

毎回スタンプカードを持っていき、夏休みの終わりには、

ご褒美としてお菓子の詰め合わせと交換してもらえる。

が、とっても嬉しい小学生のわたしでした。🍉

 

 

パワーハウスの施工事例はこちら

 

 

安心のアフターサービス!パワーハウスのこだわりはこちら

 

 

PROFILE

この記事を書いたスタッフ

梅崎 優子
梅崎 優子
ふつつかものではございますが、「是非パワーハウスさんに!」とご指名頂けますよう、私も日々成長してまいります。よろしくお願いいたします。