息子と一緒に作った宗像校区マップ
- 野木 彩香
- 日々の事
こんにちは!宗像店事務員野木彩香です。
今回のブログのテーマは、「夏休みの自由研究」です。
自分が子供のころにした自由研究、、、
読書感想文や読書感想画は好きだったのでよく覚えているのですが、
自由研究に関してあまり記憶がありません笑
去年はユリックスで開催されたソーラー発電で動くロボットを作りに行きましたが、
初日遊んだきりです。
やっぱり自分の好きなこと、興味のあることだとのめりこむし、
そうでもないことは対して興味を持てないのが人間ですよね(笑)
長男は小さいころから地図が大好きでした。
私はものすごく方向音痴で、地図を見ながら迷うタイプなのですが笑
息子は一度行った場所は必ず覚えているので、運転中はナビの代わりをしてくれます。
そこから派生して、小学校に上がってからは自分が住んでいる地区以外の小学校の場所、
校区に興味を持ち出して、車に乗っていると、
「ここは何校区?」としょっちゅう聞いてくるようになりました。
私自身宗像に引っ越してきて5年なのでそこまで詳しくわからず、
それなら一緒に宗像校区マップを作ろう!となり、
住んでいる市内の地図を地図帳を見ながら描かせて、
その上から、宗像市内の校区の境界線を引き、
小学校の場所、その下に人数を書き込みました。
本人は小学校ができた年や歴史も気になるようなので、
地図に加えて市内の歴史も今後調べたいなと思っています。
あとは宗像市は「むなかた子ども大学」といった職業、スポーツなどを学び、
体験できるイベントもあります。
息子は建築士になるのが夢なので、
住宅デザインコースでどうしても家の模型を作りたかったようなのですが、
抽選に外れてしまってかなり落ち込んでいたので、
100均で材料を集めて息子のデザインの模型を作る予定です。
子どもと一緒だと、普段自分だけでは思いつかない体験ができて楽しみです。
パワーハウスの施工事例はこちら