ご相談はこちら!
【定休日】年末年始・夏季・GW 土日も営業中!お気軽にお問い合わせくださいませ。

ご相談はこちら

昔過ぎて記憶にない子どもの頃の自由研究

  • 西浦 知香
  • 日々の事

今年も暑い夏がやってきましたね~

8月は夏休み!!

毎日のお昼ご飯、宿題と悩みが増えます。

子ども達は夏休み期間の宿題の量を見て、多すぎると愚痴る。

そして、初日からやる気ダウン!

みなさんが、どうやって夏休みの宿題を乗り切っているのか知りたいです。

 

そして今回のテーマは、「夏休みの自由研究」です。

子ども達は自由研究したことありません。

自由研究は子どもが通う小学校では必須ではないので。

一応、聞いてはみるのですが、毎回「やらなーーい!!」の返事。

 

そして、私自身子どもの頃に何をしたか、正直もう昔すぎて記憶にありません。

自由研究をしたかどうかさえ、もう記憶が・・・

覚えてないということは、

たいした研究をしてなかったということなのでしょうけど。

貯金箱を作ったような記憶があるけど、これが自由研究だったかどうか。

そこで事務所内でこの話をしたら、

それは自由研究じゃなくて、工作の宿題じゃない?とツッコまれ・・・

じゃ~何をしたか聞いてみたら

川の水質を調べたり、

トンボがどうやってエサをとって食べるか研究したり

色々な野菜をてんぷらにして、何が美味しくて、何がマズいか調べたりしたそうです。

 

やりますね~

イヤイヤやっても進まないし、やる気も出ないですが

自分の興味のあることを研究課題にすると、楽しく研究できそうですね。

もし今年、子どもが自由研究をやると言うのなら

皆さんのブログを参考にさせていただこうと思います!

 

 

パワーハウスの施工事例はこちら

 

 

安心のアフターサービス!パワーハウスのこだわりはこちら

 

 

PROFILE

この記事を書いたスタッフ

西浦 知香
西浦 知香
頑張ります!
どうぞよろしくお願いします。