ご相談はこちら!
【定休日】年末年始・夏季・GW 土日も営業中!お気軽にお問い合わせくださいませ。

ご相談はこちら

100円ショップで自由研究の題材を発見

  • 日々の事

今回は自由研究が題材ですが、子供のころの自由研究で何をしたのか・・・

一番嫌いな宿題でしたねぇ。全く思い出せません・・・笑

唯一記憶にあるのは、近所の駄菓子屋さんを取材したことです。

 

当時80歳前後のおばあちゃんが切り盛りしていた小さな商店。

みんなが「こめや」と呼んでいまた。

今思えば、多分お米屋さんだったと思います。

 

友人と二人で取材内容を決めて、たくさんの質問を行い、

模造用紙にまとめて、休み明けに発表したようなそんな記憶があります。

 

令和の自由研究、今時の小学生はいったい何をするのだろうと気になり調べてみました。

 

驚いたのは、平成小学生時代と王道が変わっていない!!

・貯金箱作り

・生物観察

・野菜作り

などなど・・・みなさんも記憶にありませんか?

 

他にも驚いた自由研究があります。

 

一例ですが、昨年水についての自由研究コンテストというものがあり拝読いたしました。

小学生とは思えないしっかりと作りこんだ研究結果でした。

水害が起こる仕組みからハザードマップまで。

昨今の異常気象や沢山の災害天災を幼少期から体験している今の子供たちが、

自分で学習し対策を考えみんなと共有する。

素晴らしい自由研究だとおもいました。

 

そんなことを考えた日の帰宅途中100円ショップに寄ると、

なんと100円で自由研究の題材が売っているではありませんか・・・(これにも驚きました)

きっと今私が小学生だったら、100円のお小遣いを握りしめて全力で購入したでしょう。

(水害のしくみなんて考えに至る発想が持てるような子供ではなかったなぁ。笑)

 

と、ツラツラとぼやいておりますが

お子さんの自由研究にお困りの方はちょっとだけ100円ショップ覗いてみてくださいね♪

 

 

 

 

パワーハウスの施工事例はこちら

 

 

安心のアフターサービス!パワーハウスのこだわりはこちら