SDGsと深く関わりがある「献血」
- 小野 理央
- SDGs
みなさんこんにちは!!
福岡店の小野です。
今回は、SDGs活動について、お話させて頂きたいと思います。
私たちが取り組もうとしている献血活動と、
そのつながりについてご紹介します。
皆さんは、「献血」が**SDGs(持続可能な開発目標)**
と深く関わっていることをご存じでしょうか?
💡 献血はSDGsのどんな目標に関係しているの?
献血は、特に以下のSDGs目標に貢献しています。
✅ 目標3「すべての人に健康と福祉を」
献血は、けがや病気で輸血を必要とする人々の命を支える医療行為です。
安全な血液を安定的に確保することは、
誰もが必要なときに適切な医療を受けられる社会の基盤となります。
✅ 目標17「パートナーシップで目標を達成しよう」
献血活動は、企業・団体・地域・医療機関が連携して成り立つ取り組みです。
私たちも、〇〇赤十字血液センターとの協力のもと、
献血バスの受け入れや啓発活動を定期的に行っています。
📣 啓発活動の実施
社内掲示板やSNSを通じて、献血の重要性や献血ルール、
対象年齢などの情報を発信。
初めて献血に参加する方も安心できるよう、体験談の共有なども行っています。
🙌 小さな勇気が、誰かの命を救う
献血は、特別なスキルや準備がなくてもできる社会貢献です。
私たち一人ひとりの献血が、病気や事故で苦しむ人の命を救う手助けになります。
🎯 これからの目標
今後も、献血活動を通じてSDGsの目標達成に貢献できるよう、
以下を目指して取り組んでまいります:
• 社内外への献血啓発の継続
• 若年層(10代・20代)への参加促進
• 年2回以上の定期的な実施
パワーハウスの施工事例はこちら
この記事を書いたスタッフ

小野 理央
分からないこともありますが、スピード対応を心掛けていますのでよろしくお願いします!